2024.10-yell
2024.10-yell
マイコプラズマ⁈
昨朝晩冷え込みが激しくなってきましたね。みのわでは、昨日受験生クラスが3人も同時に体調不良でお休みしました。合唱コンクールの練習などもはじまったのかな。7ゲホゲホするときはマスクを忘れずに。具合悪いなと思ったら無理せずお休み下さい。周りにも迷惑がかかってしまうので、ね。
検定・試験、忙しい1か月が終わります。受験生にとっては残り4か月となりました。なんだって力を形にできたら一番うれしいけれど、トライする気持ちとがんばってきた過程を大切に。必ずどこかで役立ちます。
さて11月。学校はまだまだイベントが多いかな。みのわもイベント続きます。いろいろ活用して、楽しんで学習に励んで下さいね。
寒くなってきました。暖房費2000円をおねがいします。
全国珠算コンクール大会
日 時 12月1日(日) 8:30集合 9:00開始
会 場 さいたま商工会議所会館(浦和)
集合場所と時間 岩槻教室7:30 車で行きます
競 技 個人総合競技・読み上げ算競技・読上暗算競技
持ち物 珠算道具一式・練習したプリント1枚・筆記用具・赤ペン
水筒・おかし1つ(お弁当はいりませんが、おなかがすいてしまう人はおにぎりを)ハンカチ・ティッシュ・マスク
*終了は1時ごろ、帰りは送ります。*来られなくなった場合、裕美先生まで
珠算マラソン大会第2回戦 塾内 BEST10
1, 金子 隼大 920 5年
2, 寺島 光紗 880 6年
3, 今井 咲良 870 6年
4, 島村 夏帆 850 6年
5, 村上 凜乃 780 中1
6, 丹野陽奈子 665 中1
7, 猪野 遥香 625 5年
8, 吉成 大樹 625 5年
9, 福田 万莉 615 4年
10, 大野 愛佳 570 4年
順位がいれかわってきましたな
第3回戦は今月。点数落ちないように
がんばって♪
学年別珠算選手権大会
日 時 12月7日(土) 9時から1時くらいまで
場 所 産業振興会館(日進)
集 合 岩槻教室 7:40 蓮田教室 7:50
ゆみ先生・かおる先生の車で行きます。帰りはおくります。
競 技 個人総合競技・読み上げ算競技・読上暗算競技・団体競技
持ち物 珠算道具一式・練習したプリント1枚・筆記用具・赤ペン・色鉛筆(2・3・4年生)
交通費200円・水筒・おかし1つ・おにぎり・ハンカチ・ティッシュ・マスク
*こられなくなった場合TEL下さい 09017989326 裕美先生
3年授業変更
5教科授業がはじまりました
教室や担当の調整等で
曜日や時間の変更があるかと思います
生徒にはラインで連絡をいたします
御協力のほどよろしくお願い申し上げます
北辰テスト
次回11月3日。残り2回となりました。力の出し方・温存の仕方、わかってきたかな。本番で自分を発揮できるようOUTPUTの練習していこう。
面談ありがとうございました
ご足労ありがとうございました。一件1時間の面談は長かったと思われたと思いますが、現在の状況がうまく伝わっていたら幸いです。これから4か月、目標目指して一緒にがんばって行きたいと思います。保護者の皆さま、あと少しのご協力をお願い致します。
ひとりごと
私には三人の子供がいます。娘は高校生活を吹奏楽とともに過ごしています。授業料無償化とはいえ、部活を満喫すると県立でもやっぱりお金がかかります。これからのみなさん、覚悟を。
今年高校に入学した息子(兄)は新しい環境に対応できず、友達ともなじめず、先生の勧めで病院へ行ったら自閉スペクトラム障害であることがわかりました。せっかく合格した高校には行かれなくなってしまいました。
そしてうちにはもう一人、教室に通えない中学生の息子(弟)がいます。集団に萎縮し、心療内科では強迫性障害と診断をうけ一年が経ちました。小学生のときはそんなんじゃなかったのにな。でも友達が遊びに来てくれたり、電車に乗ってボーリングにいかれたり、少しずつ昔の息子になってきています。ただ教室だけはまだ行くことができません。
育て方が悪いからとか、甘やかしすぎだとか、いろいろ言われました。どうにも気持ちがわからずイライラしたり。仕事ばかりしていたからかな、、向き合ってなかったのかな、、本当にたくさん葛藤しましたよ。でも「この子はこの子」だと焦らないことにしました。
兄に関して、新しい高校を探しているうち、様々なことが多様化している現代、道はいくらでもあるということを感じました。通信高校の説明会に行った時の人の多いこと・・自分が生きてきた昭和時代とは様変わりしていて、みんなと同じでなくてもよい、途中からのやり直しもできる、そう教えられました。
子どもも時代も確実に変わっていっていますね。稚拙な犯罪のニュースを耳にすると、それが一概に良いとも思えないけれど、子供とかかわることを生業としている私たちは、自分の思い込みではなく、その時代にあったやり方や考え方が必要だと感じています。