2025.2-yell
2025.2-yell
まだまだ冬ですね
あいかわらずインフルエンザとコロナ、胃腸炎までも流行っているようですが、みなさん体調はいかがですか?寒かったり暖かかったり大人でも身体がついていきませんね。
そんな中、早々と2月が終わり、もうすぐ3学期が終わります。子どもたちは学年のまとめである卒業・進級のシーズンとなりました。
これから1ケ月、様々な切り替わりがあり、生活が慌ただしくなると思います。今できること・今しかできないことはぜひ、やり遂げてから進んで行ってほしいですね。また新しい場所へ向かうために、みのわをさよならする予定の人は、何も言わずに消えるのではなく、先生に「今月でみのわを卒業します」とひとこと伝えて下さい。大好きな君たちとは、きちんとお別れしたいので!
3月は体験機関です
そろばん教室・算数教室・学習に体験希望のお友達がいたら、お教室に連れて来てあげて下さい。3回まで体験OKです。おまちしてます♪
算数教室
3月で今年度が終了となります。
実のある1年になりましたか。4月より新年度となります。内容を確認の上、お手紙の返却お願いします。
中学生は新学年です
中学生は3月より新学年がスタートします。
マンツーマンの生徒もクラスの生徒も参加して下さい
3/3(月)7:40-9:30 全学年
もちもの・・筆記用具・テキストが入るバック
*新年度なので教材費をお願いしております。
*在塾生は学年が変わるため、金額が変更します。
お月謝袋確認の上持たせて下さいますよう、
お願い申し上げます。
そろばん教室 確認届
ご返信ありがとうございました。
時間移動がある方、不明な点がある方はご連絡させていただきます。まだ提出されてない方は、早急にお願いします。
北辰テスト 3/16
申し込みしている1・2年生は、行き方・試験範囲を調べ、過去問に挑戦しておきましょう。(塾で先生にもらってくださいね)また志望校を4つ、研究しておきましょう。受検票が届かなかったり、わからないことがあったら先生にきいてください。
ひとりごと
今年は寒さが染みる冬となりました。東北・西日本の雪は過去一だとか。住んでいる方たちは本当に大変だろうと思います。でもどうやら今週には春のぽかぽか陽気がやってくるみたいで、この感じだと県立入試の日は暖かいのかな。あと少し。体調崩しませんように。
さて今年も卒業の季節となりました。授業がない日も勉強にきて、みんなでがんばっている姿をボスは何度も見ていました。でも男の子が多い学年なのでとても心配です。なぜなら男の子は意外と神経が太くないのです。当日過度に緊張してしまったり、お腹痛くなったり気持ち悪くなったりというのは男の子のほうが多いのです(ボスデータより)。だから今まで何度も北辰テストを受けたり、塾に制服を着て本番通りの時間に合わせ試験の練習をしたりしてきました。たくさんたくさん練習してきたから大丈夫なはず。このままみんなで高校に合格できますように。
しけんしけんしけん
日本商工会議所 珠算能力検定試験 2月9日実施
段位暗算 準二段 金子隼大(黒浜北小5)
初 段 今井咲良(西原小6)
1 級 寺島光紗(内牧小6)
2級 田島花純(蓮田南中1)丹野陽奈子(城北中1)
3級 鷲陽翔(蓮田南小4)尾崎未和(西原小6)福田万莉(城北小3)
英検二次・漢字検定・暗算検定の結果は次月になります。おたのしみに!
塾内珠算検定試験
2月3・4日 実施
準2級 柴田いちか(蓮田南小6)
準3級 有木太一(城北小5)
4級 東原瑠璃(太田小6)多田嶺秋(城北小3)寺島佳穂(内牧小4)
7級 田巻栄治(城北小3)吉原結涼(城北小3)
8級 小林みなみ(城北小1)青山鈴(蓮田南小2)小島汐葵(城北小2)
平田統士(蓮田南小1)
9級 奥野まつ莉(岩槻小3)石井昴大(
大谷3)浅野莉王斗(春岡小2)
実用技能英語検定試験
1月20日実施
準2級一次 野口ゆいな(栄北高等学校2年) 宇田川敬仁(武蔵高等学校1年)
3級一次 赤嶺七海(城北中2)安藤柚稀(城北中2)
4級 町田陽士(西原中1)伊藤蓮唯(城北中1)
5級 柴田匠(春岡小6) 柳慧美(蓮田南小3)
駐車場についてのお願い
いつも送迎にご協力ありがとうございます。駐車場は以下の通りお願い申し上げます。
① 隣人玄関前では、乗降しないで下さい。
②隣人の敷地内・たまごクリニック駐車場で、Uターンや駐車はしないようにしてください。
また隣人カーポート内で子供を待たせないように。
用のない限り、となりの畑にも入らないように。
*以上は、塾でも注意しますが、ご家庭でも十分ご指導ください。
③お迎えにきたときは外で待たず、どうぞ玄関にお入り下さい。
また外で待つ場合は騒いだり大声を出さないように。お母さん同士の私語も慎みましょう。
④車は塾側に沿って停車してください。
反対側にも止めるとすれ違いができなくなってしまいます。
⑤塾の玄関前は、降ろすときのみ停めてOKです。が、すぐに降ろして発進して下さい。
お迎えの場合は、玄関前に停めたまま待たないようにお願いします。
⑥畑のほうは空いていたら止めてもOKです。ポールを壊さないようにお願いします。
雨の日などは車が縦列すると思います。
ご不便をおかけしますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
みのわ